株式会社サニクリーン九州 キレイごと しよう。
8/12

2つのポイント071年間で3回実施実績評価プロセス評価“人を思いやる心”ホスピタリティマインドの重要性やビジネスマナーを中心に、そのポイントを学びます。会社の発展には社員個々の人間的成長が不可欠です。当社では評価制度を整備し、教育研修制度を充実させることで、社員一人ひとりの成長をバックアップしています。主に営業活動(契約軒数・金額)と顧客維持活動(解約軒数・金額)によってもたらされた成果(営業実績)をもとに決定されます。新たなお客さまを開拓しながら、既存のお客さま満足を追求する、”攻め”と”守り”のバランスが求められます。優秀な成績を収めた社員は、半年に一度開催される社内イベント「ONE STEP CONVENTION」にて表彰されます。社員それぞれの能力や立場に応じた、研修や各種制度を準備しています。仕事に関連するものから、趣味に関するものまで、各自のニーズに合わせて受講可能。修了者は受講費の一部を会社が補助します。部下育成力やリーダーシップを習得するために「主任」「係長」「所長」など、階層別に職務上必要となる知識やスキルを学びます。成果を生み出すためにとった行動の過程(プロセス)をもとに決定されます。会社が発展するために成果は必要不可欠ですが、その成果を求めて努力したプロセスを評価の一つとすることで、努力が報われる組織づくりを目指しています。さらに、プロセス評価を行うことで社員の行動特性を見直し、継続的な成果を見出せる人財育成へ役立てています。社員の能力開発と資質向上を促進し、公的な資格を取得した社員には、レベル(難易度)に応じた奨励金を支給します。入社〜5日目2週間〜9週間4ヵ月頃配属〜1年間新入社員をサポート配属先ではメンターと呼ばれる先輩社員(主任)が1年間の任期で新入社員をサポートします。日常のアドバイスやフォローを行い、自立できるよう支援する制度です。ホスピタリティ研修通信教育役職者研修公的資格取得奨励メンター制度新入社員導入研修社会人としての土台作り学生から社会人への意識の切り替えを図ることを目的とし、仕事の基本を学び、会社理解を深めながら、目指すべき社員像を明確にします。入社時基礎教育社員としての基礎を習得上司や先輩社員とのOJTを通して、社員としての基本的な知識、技能、態度を身に付けます。入社時基礎教育終了後、お客さまを一人で担当するようになります。営業能力向上研修営業力を磨く商品カテゴリー別に分けて研修を実施。それぞれの商品知識やセールスポイント、他社商品との比較などを通して、実践に直結する営業力スキルの習得を目指します。「キモチいい」「ココチいい」をつくるその他の教育制度STEP 1STEP 2STEP 3成果行動やりがいや成長を見える化する。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る